自分がわきがになっているのかどうか分からない人も少なくないでしょう。
そのような時はセルフチェックをして確認する事が多いですが、耳垢が湿っているという項目がある事に気づくでしょう。
わきがは脇の臭いなので耳垢は関係ないのではないかと思ってしまう人も多いです。
しかしわきがと耳垢は関係性があるのでしっかり把握しておく必要があります。
そこでなぜわきがと耳垢に関係性があるのか理由を挙げていく事にしましょう。
アポクリン腺があるから
脇にはアポクリン腺がたくさんあって汗が分泌する事も多いです。
アポクリン腺から分泌される汗は皮脂が混ざっていてドロドロとした汗なので臭いも強くなってしまいます。
アポクリン腺から分泌される汗の量が多いとわきがになりますが、実は耳の中のもアポクリン腺がたくさんあるのです。
耳垢が湿っているとアポクリン腺から汗が多く分泌されていると判断されるのでわきが体質だという事が分かります。
耳の中にもアポクリン腺がたくさんあるのでワキガと耳垢が関係してきてしまうのです。
耳の中の詰まりやすさも影響している
耳垢が多くなると耳の中で違和感を感じてしまう事があるでしょう。
耳垢がカサカサしている場合は耳の中で違和感を感じた時に耳かきなどで掃除をすればすぐ取り除く事が出来ます。
しかし耳垢が湿っている時は耳の中で詰まりやすくなるので耳かきで掃除してもなかなか取り除く事が出来ません。
耳垢が湿っているのはアポクリン腺から分泌される汗の影響なので耳の中が詰まりやすい人はわきがと判断する事が出来ます。
耳の中の詰まりやすさを判断する事が出来るのもワキガと耳垢の関係性がある理由の一つになります。
耳垢の湿りは中耳炎の可能性もある
耳垢が湿るのはアポクリン腺から分泌される汗が原因となっているのでわきがの可能性も高くなります。
しかし中耳炎を発症している時も耳垢が湿る事があるので注意しなければいけません。
中耳炎になっている時は耳垢が湿っていてもわきがではない可能性が高いので間違えないようにしましょう。