脇の臭いが気になる方は、その臭いが単なる汗臭い臭いなのか、それともワキガの臭いなのか、と心配になることも多いようです。
では、ワキガの臭いとはどのようなものなのでしょうか?
汗が原因であるワキガ臭
運動をしたり、気温が高い時に出る汗の臭いは、エクリン汗腺と呼ばれる全身にある汗腺から出てきます。
この汗は、ほとんどが水分でできており、乳酸や塩分の成分でできています。
一方、ワキガの原因となるのも汗です。
ですが、この汗はアポクリン腺と呼ばれる汗腺から出るもので、脂質やたんぱく質が多く含まれているものになります。そして、この汗と皮膚表面の雑菌などが混ざり、ワキガの臭いとなるのです。
ワキガ臭の特徴
運動や気温の上昇などでかく汗の臭いは、むわっとした臭いとよく表現されます。
元々、エクリン腺から出る汗は無臭ですので、皮膚上の皮脂や雑菌、衣類臭が混ざった臭いなのです。
ですが、ワキガの臭いはこの汗臭い臭いとは違う特徴があります。
ワキガの臭いは一言でいうと、ツンとした刺激臭といった感じです。
単なる汗臭いでは言い表せない、その場で臭いをかぐことで気分が悪くなるような刺激臭がワキガの特徴です。
アポクリン腺から出る汗そのものも臭いがあり、それに皮脂や雑菌などが混ざって非常に強い刺激臭となるのです。
・玉ねぎのような刺激臭
・クミンスパイスのような刺激臭
・鉛筆の芯のような苦い臭い
・雑菌が溜まった古い雑巾のような臭い
・何かがお酢と混ざったようなツンとした臭い
これらがワキガの臭いでよく例えられる臭いです。
共通して言えることは、何とも言えない特徴的なツンとした刺激臭ということですね。
個人差はあるものの、その場にいただけですぐにわかる臭いでもあり、部屋全体を刺激臭で埋め尽くしてしまう場合もあります。
デオドラントなどでは抑えきれないような刺激臭ですので、単なる汗臭さとは異なります。