ワキガでお悩みの方で、治療をしたいけど何科に行けばよいかわからない、という人もいるのではないでしょうか?
一般的には内科や皮膚科なども考えられますが、いざワキガで医療機関にかかるとき、何科に行ったらよいのでしょう?
ワキガ診療をしている科
ワキガの診察・治療を行っている科は、皮膚科、形成外科、美容外科になります。
一般の医療機関・病院であれば皮膚科や形成外科での治療が可能ですが、ワキガと診断が下りた場合のみ保険適用で対応可能になります。
皮膚科での治療
皮膚科では、ワキガ専門治療はないことが多く、あっても脇を切開して治療していく剪除法のみになります。この場合、保険適用にはなりますが、皮膚科でワキガ治療はあまり件数としては多くないので、経験数や症例数からすると、少し不安が残ります。
皮膚科は手術をしていない個人クリニックも多いので、その場合は形成外科や執刀をしている皮膚科への紹介になるでしょう。
もしワキガで皮膚科にかかる場合は、ワキガ治療を行っているかどうかの確認が必要になります。
形成外科での治療
一方、形成外科ではワキガの専門治療を行っている機関も存在しますし、ワキガの手術件数も皮膚科よりも多くなります。
こちらも皮膚科と同じく剪除法という脇下を切開して、ワキガの元となるアポクリン腺を切除していく方法が施されます。
形成外科は綺麗に治すことを前提としていますので、保険適用のワキガ治療には最適でしょう。
もしワキガで形成外科にかかる場合は、ワキガ治療を行っているか、どのような治療方法を行っているかなどを確認の上、受診をしましょう。
美容外科での治療
美容外科では、ワキガを専門治療として行っているクリニックも多いです。
一般的にワキガの治療と言えば、美容クリニックでの診察・治療が症例数としても最も多くなります。
美容外科では、メスを使う一般的な剪除法の他、切らないワキガ治療である最先端の技術を駆使した治療方法も行っています。
ワキガの症状や患者の希望などに合わせて、適したワキガ治療を提案してくれるので、満足度も高く、効果も期待できる治療方法が見つかるでしょう。
治療費用としては、自由診療の場合は高額になりがちです。
ですが、美容外科でも保険適用になる治療方法を提案してくれることもありますし、費用はかさむけれど自分にあった効果のある方法を受けることができるので、満足した治療を受けることができるはずです。
クリニックによって、ワキガの治療方法、アフターケア、そして費用は異なります。
気になる美容外科クリニックがあった場合は、無料カウンセリングなどを利用し、自分のニーズにあったクリニックを探してみましょう。