わきがの治療費の相場
わきがの治療はいくつかありますが、実際の治療費はどのくらいのものなのでしょうか?
ここでは、治療別、症状別に治療費の相場をお話ししていきます。
保険適応となる腋臭症の治療費
わきがは、医学的に腋臭症と呼ばれる疾患にあたります。
症状によって、腋臭症は保険適応となり、自由診療である治療に比べて治療費を軽減して行うことができます。
この場合、わきがの治療費は両脇で約5万円程度となるようです。
保険適応には、保険適応を行っている医療機関や美容外科にて、医師の診断により保険適応になるかどうかを決定します。
自由診療でのわきが治療費
自由診療でのわきが治療は、美容外科クリニックなどでも多く行われています。
切開方法が一般的ではありましたが、最近では切らないわきが治療も人気となり、多くのクリニックが施術を行うようになりました。
クリニックや施術方法により違いはあるものの、自由診療時のわきが治療費の相場は、約20~40万円程度となります。
安いからといっていいわけでもなく、症状とその効果が見合う方法を選ぶ必要があります。
カウンセリングから施術、そしてアフターケアまで、自分のニーズにあった方法を提供してくれるクリニックを選ぶことがポイントとなるでしょう。
次にわきが治療に主に行われる人気の施術法の治療費を見ていきましょう。
ボトックス治療
メスを使わない治療方法の1つです。軽度のワキガに向いています。
ボツリヌス菌を脇に注射していくことで、臭いの元となる汗腺を破壊していきます。
治療費用は、10万円~15万円前後が多いようです。
反転剪除法
最近では重度のワキガに行われることの多い方法ですが、一般的に昔からワキガ治療といえばこの切開法が行われてきました。
脇下を切開し、臭いの元となる汗腺を切除していくため、効果は大きく期待できます。
治療費用は、両脇で約30~40万円ほどです。
保険適応ですと、5万円前後になります。
皮下組織削除法
脇下を1センチほど切開し、専用のローラー式の器具を挿入して臭いの元となる汗腺を除去していく方法です。
根こそぎ皮下組織をとっていくため、効果は絶大です。
治療費用は、両脇で20~40万円ほどです。
マイクロリムーブ法
脇下を1センチほど切開し、専用のマイクロシェービングコンソーラーという器具を挿入し、臭いの元となる汗腺を吸引していく方法です。
治療費用は、両脇で約25~30万円となります。
超音波吸引法
脇下に1センチほどの切開をし、超音波を発生する器具を入れて臭いの元となる汗腺を吸引していきます。
軽度のワキガの人に向いている方法です。
治療費用は、約15万円ほどです。
レーザー法
脇にレーザー照射をし、臭いの元となる汗腺の一部を破壊していく方法です。
治療費用は、両脇で15~30万円ほどになります。
ミラドライ
高周波のマイクロ波を照射し、臭いのもととなる汗腺を破壊していく方法で、半永続的な効果が期待できる人気の施術方法です。
治療費用は、約40~50万円ほどになります。